メールカウンセリングの方法(一部無料公開)

(一部無料公開)


以前、3年ほどメールカウンセリングをしていたことがありました。

メールカウンセリングは対面やZOOMなどのオンライン(ビデオ通信や音声通信)とは違います。

どこがどう違っていて、効果を出すためにどういうことがポイントになるのかにつて、書いていきたいと思います。

先ず、対面やオンライン通信によるカウンセリングと共通するポイントをお伝えします。

カウンセリングではクライエントの話を、とにかく正確に聞くことが求められます。

正確に聞くというのは全ての入口になるので、ここで上手くできないと、その後の対応や流れなどすべてが狂ってきます。

それだけ「正確に聞く」というのは重要だということになります

そして、次に重要なのは話してくれたことをしっかりと理解することです。

つまりクライエントが理解してほしいことに対して「的を得た理解」です。

的確に、そして深く理解することにカウンセラーは全力を注ぎます。

そしてその後、適切で配慮のある応答を投げ返す。

この繰り返しがカウンセリングです。

これをメールカウンセリングに置き換えると、こうなります。

先ずはクライエントが書いてくれたこと、その文章を通して一番伝えたいことを正確に読み取ります。

書かれている言葉や表現を見落とさず、正確に読み、理解に努めます。

その文章を通してクライエントが訴えたかったことを訴えたかった通りに読み取ります。

そして返信を書く際にも、そこには適切さと配慮が必要になります。

ここまでは私がセミナーやレッスンでお伝えしてきたことと全く一緒です。

しかし、メールカウンセリングならではの独自の留意点やポイントがありますので、そちらもお伝えします。

※この記事の続き、その他の記事や動画の閲覧には「オンライン講座」へのご入会が必要です。

ご入会を希望される方は、下記の「入会お申込み」ボタンをクリックして、お申込みページよりお申込みください。

入会お申込み

関連記事

  1. 共感と同感の違い~その1~(一部無料公開)

  2. 困った場面での会話、その聞き方の基本とは?~その2(一部無料公開)

  3. 共感と同感の違い~その3~【事例検討の回答・解説】(一部無料公開)

  4. 意外に知らない気の利いた言葉(応答)を返す秘訣

  5. 【2023年5月動画セミナー】「共感的理解とはピッタリくる言葉探し」(…

  6. 共感と同感の違い~その2~【事例検討】(一部無料公開)

  7. 稀代の臨床家から得たカウンセリングの神髄(一部無料公開)

  8. 【2021年6月動画セミナー】「相槌(あいづち)の秘訣」(一部無料公開…

オンライン講座について

●オンライン講座の詳細はこちら

ご案内&料金


●ご入会を希望される方は、こちら

入会お申込み