【2023年11月動画セミナーPART2】転移・逆転移・依存を防ぎ、適切な関係性を保つには(一部無料公開)

カウンセリングを行う上で「転移・逆転移」などの依存的関係や姿勢が問題となります。
中にはそうした場面もセラピーには必要だなどと言ってしまう人もいますが、私はそれは違うと思います。
カウンセリングなどのセラピーは、そうした依存性の強い人によって困難を極めることはあっても、その依存が治療に必要だということは断じてないと思います。
ではそうした依存関係「転移・逆転移」などは、どうすれば防げるのか。
カウンセラーとクライエントとの適切な関係の維持についてお話しました。
そのオンライン講座会員限定の動画セミナーの一部を無料公開いたします。

※こちらは会員限定の動画セミナーの一部を公開したものです。
「オンライン講座」にご入会頂くと、全ての動画と記事を自由に無制限でご覧いただけます(視放題)。

ご入会を希望される方は、下記の「入会お申込み」ボタンをクリックして、お申込みページよりお申込みください。

入会お申込み

関連記事

  1. 【2023年5月動画セミナー】「共感的理解とはピッタリくる言葉探し」(…

  2. 【2023年7月動画セミナー】「聞く」「聞ける」とはどいういうことか(…

  3. 【2024年4月動画セミナー】カウンセラーがなすべきこと(一部無料公開…

  4. 【2020年10月動画セミナー】「なぜ逐語記録がそんなに重要なのか?」…

  5. 【2021年9月動画セミナー】「幸せになるために必要な無形の資産とは」…

  6. 【2022年6月動画セミナーPART2】「自己一致の理解と実践」(一部…

  7. 【2021年11月動画セミナーPART2】「傾聴スキルだけじゃない、全…

  8. カウンセリングとこころ~その1~(一部無料公開)

オンライン講座について

●オンライン講座の詳細はこちら

ご案内&料金


●ご入会を希望される方は、こちら

入会お申込み